〇お知らせー2022年年末年始・営業日 Byこうしん鍼灸接骨院
〇お知らせー2022年年末年始・営業日 Byこうしん鍼灸接骨院。休業期間:2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。2021年度もご来院いただくお客様に 施術をさせていただきお喜びいただけたいへん嬉しく思える年となりま
受付時間
月・火・水・金曜日
木・土曜日
9:00~12:00
|15:00~19:00
9:00~12:00
定休日:
日曜・祝日
どうして『美容鍼』+『小顔矯正』はエステで
改善しなかった肌トラブルを改善することができたのか?
『美容鍼』+『小顔矯正』では
お一人お一人カウンセリングを行い
お悩み事に施術を行います
美容鍼1回:6.600円(税込)
(※要予約)
美しいお肌や小顔になりたくありませんか?
このようなお悩みはございませんか?
4
エステに通ったが
効果に満足できない
5
最近、吹き出物が
できやすくなった
6
自分磨きをして
第一印象を良くしたい
1
30代を過ぎ
シミ・シワが多くなってきた
2
年齢をかさねると
共にお肌の曲がり角を感じている
3
肌の質のことで
「もう悩みたくない」
その1
美容鍼で『内臓』から整え
『肌質の根本改善』に導く
顔だけに限られた『美容鍼』では限界があり『鍼と整体』で内臓からカラダを整えます。
代謝アップし美容効果がUP。
肌トラブルが出にくい『美肌』に内面からケアしていきます。
その3
『内出血』の少ない
『美容鍼+小顔矯正』施術
他クリニックなどで『美容鍼』を体験して内出血されていた方も当院の『美容鍼』では内出血される人はほとんどいません。※顔のみに数多く鍼を打ってしまうと内出血しやすくなります
お待たせすることはございません
『美容鍼』『小顔矯正』は予約制となります。
「貴重なあなたの時間を無意味にはしません。」
初回は約60分、2回目からは約30~40分で施術ができます。
お腹の調子が悪かったり、食べ過ぎたときに吹き出物がでたり
「生理前・生理期間にお肌が荒れる」といった体験はありませんか?
当院の『美容鍼』『小顔矯正』は内臓のツボをつかい体内の疲れ(汚血)を
体外に排出するお手伝いで
腸内環境を整える『鍼』をお顔の『美容鍼』と共におこないます。
『美容鍼』を簡単にご説明させていただきます。
体内(内臓)から変える『美容鍼』サービスを提供しており
体の内面を変えることで『肌質』の根本改善を目指すことができます。
『シミ』『くま』『ほうれい線』
そういったお肌のお悩みはなかなか取れなくて
あきらめておられる方が多いです。
そんな症状を改善することを
『こうしん鍼灸整骨院』では得意としています。
それでは
『こうしん鍼灸整骨院』の『美容鍼』+『小顔矯正』
施術の流れをお伝えします。
①問診では
気になる解消されない症状をお聞きします。
・気になる解消されない症状
・『美容鍼』の経験
②施術のご説明
・深く鍼をさすことはありませんので内出血することもほとんどありません。
・ぜんぜん痛くない施術ですのでご安心ください。
②検査
→検査ではお顔の歪みがないかを確認をしていきます。
・基本的に顔は左右対称ではあるのですが
食事などで使う筋肉がかたよったりすると歪んできたりします。
・大きくゆがむ箇所は2つあります。
それは『頬骨』『あごの骨』になります。
高さの位置が左右ずれることがあります。
すると顔の血管やリンパ節にねじれが出て
『老廃物』が抜けない顔になってしまいます。
そうすると
『シミ』や『クマ』ができやすいお顔になってしまいます。
ただ見た目では『骨のゆがみ』は分かりにくいものです。
なぜかと言うと
体が歪んでいたら戻そうと筋肉が反応をしてくれています。
ただ『リンパ節』と『血管』はどの位置にあれば良いのか
迷ってしまい『老廃物』が抜けないお顔の状態になっていきます。
『美容鍼』+『小顔矯正』をする事で体内環境を整えていきます。
③手足への施術
まずはお顔の『鍼』の前に
内臓を整えるツボが手と足にありますので
こちらのツボの施術をします。
・『腎臓&肝臓の疲れをとる』鍼を行います。
腎臓&肝臓は解毒にはたらくので体内をきれいにしてくれ
カラダ全体が毒素を出してくれるカラダになります。
・『お顔』を「汚れた血(汚血)が循環してしまっているので
体内をきれいにすることで汚れた血が『お顔』に
めぐらせない様にします」
④『美顔鍼』の施術
お顔に『美顔鍼』をうち、顔の左右差を解消していきます
人によっては痛みがないという箇所と
「じわー」と刺激を感じる場合があり
感じる箇所は『老化』のサインが出ている箇所なんです…
そこは『シミ』『乾燥』『硬化』などがはじまっていて
『化粧くずれ』が起こりやすくなります。
人によって効果の出方は変わります。
なぜかというと?生活習慣や疲れているなど弱っている内臓の
箇所によって変わってくるからです。
『生理サイクル』について
人間は基本的に排泄(小・大・汗・生理)で毒素を出しています。
この『排泄が良い状態ならよく毒素を出せます』が
『生理サイクル』が乱れてくると、ちゃんと毒素がぬけません。
こちらを調節してあげることで『美顔』にも効果が高く
生理痛にも効果を引き出します。
『歪みについて』
『お顔』に歪みがあると『リンパ節』と『血管』にねじれが
出ているので汚れた血(汚血)が溜まりやすくなります。
汚れた血(汚血)が蓄積すると『きれいな血』が入るスペースがないので『ずっと汚れたまま』滞留してしまいます。
そして『メラニン(色素)』での『色素沈着』が
出てくることになります。
⑤『小児鍼』を使って美容効果アップ
現在の『顔』の鍼のまわりに刺激をいれていきます。
『美顔鍼』が揺れたり動いて美容効果がよりアップします。
⑥『美顔鍼』をぬきます
⑦『検査』
お顔の左右差を手鏡で確認していただきます。
・お顔の『左右差』がとれているかを確認
・施術者の外からの力で治したのではなく
『美顔鍼』の効果で体の『自然治癒力』がはたらいて
でご自身のカラダが補正してくれます。
そして『お顔』の左右差が整ってくるのと
顔下の『リンパ節』と『血管』のねじれが本来の位置にもどってくれます。
毒素が抜けやすくなり『きれいな血』が流れるスペースをつくるように『お顔』(カラダ)が今準備をしています。
⑧『リフトアップ』
この後に『リフトアップ鍼』をおこないます。
ほとんど左右差はなくしているのですが
両手で顔を触っていただいて
・「左右で上がっている方と下がっている」と感じるほうを教えていただきます。
『お顔』の下がっていると感じる方に
『小児鍼』をつかい『リフトアップ』施術をします。
この施術方法は『筋膜』を刺激してリフトアップしていきます。
『筋膜』は形状を記憶する性質があるので
引き上げて位置を整えてあげると
位置を覚えてくれる効果をみちびきます。
この『リフトアップ鍼』をお顔全体におこない
『おでこ』『目のまわり』のリフトアップをおこなっていきます。
「ぜんぜん痛くなかったし、こんなにすぐに効果が出ると思わなかった」と言われることが多いです。
何回か続けられると
『脳』がおぼえてくれるので
・老けてみえたり
・下がらなくなり
・お顔の左右差がなくなったりします。
「きれいなお顔になるだけでなく
体の中から改善することをモットーにしています」
よくある質問『美容鍼』+『小顔矯正』Q&A
Other paid services
骨盤矯正
おもに『仙腸関節』と言われる「腰と骨盤の関節を調整」します。毎日の生活習慣でゆがんでしまった骨盤を整えます。
一般の整体院や整骨院でおこなわれている手法です。
効果は体のバランスが整い「肩こり・腰痛・首コリ」の緩和がとなります。
治療の範囲では、メインとなるのが『仙腸関節とよばれる腰』と『骨盤』をつなぐ関節を本来の位置に調整をおこないます。
産後の骨盤矯正
出産後は骨盤はデリケートな状態となります。
治療には高度なテクニックが重要となり一般の『骨盤矯正』で行われる「仙腸関節」は当然のことお産によりダメージを受けた股関節・尾てい骨・骨盤底筋・恥骨など専門的な施術をおこないます。
出産後のデリケートな骨盤を調節する為、正確なスキルが必要になります。
お産によって起きた骨盤の『ひらきや歪み』を調整します。
「腰痛や肩こり・首コリ・背骨のズレを同時に整え、産後特有のスタイルのお悩みや痛み・尿漏れや痔などに効果があります。」
1.ケガ(骨折・脱臼・捻挫・ぎっくり腹etc) をしている患部の固定。
2.痛みのある箇所のサポートの為のテーピング
(スポーツテーピング・野球肘・テニス肘・オスグッド・シンスプリント・ジャンパーズニー・膝の靭帯損傷・半月板損傷・変形性膝関節症・五十肩・腱鞘炎ctc)
1.ケガ(骨折・脱臼・捻挫・ぎっくり腰etc) をしている患部の固定。
2.痛みのある箇所のサポートの為のテーピング
(スポーツテーピング・野球肘・テニス肘・シンスプリント・オスグッド・ジャンパーズニー・膝の靭帯損傷・半月板損傷・変形性膝関節症・五十肩・腱鞘炎ctc)
This is a column of our hospital that is useful to you.
鍼灸(はり・きゅう)治療は医師の同意があれば健康保険が適用されます。
当院で発行致します「同意書」をかかりつけのお医者様の元に持って行って頂き、お医者様にサインを記入して頂ければ、
その時点から針灸(はり・きゅう)治療に健康保険が適用されます。
1.神経痛 … 坐骨神経痛や脊柱管狭窄症・頸・腰のヘルニアなどによるシビレや痛みなど。
2.リウマチ … 急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの(膠原病)。
3.腰痛症 … 慢性の腹痛、ぎっくり腰など。
4.五十肩 … 肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
5.頚腕症候群 … 頚から肩、腕にかけてシビレがあったり痛むもの。
6.頚椎捻挫後遺症 … 頚の外傷(ケガ)、むちうち症などの後遺症。
基本的には上記の6疾患に健康保険が適用されるんですが、変形性膝関節症などでも
健康保険の適用になる場合がありますので、まずは当院にご相談にお越し下さい。
※電話対応も致しております。